どうも、ぱんへいです。
本日、日本時間2時からAppleの新商品発表イベントがありました。
私ぱんへいはApple公式サイトからリアルタイムで観ておりました。
せっかく夜中まで起きて観ていたので、発表会や新製品を観た感想を素直に述べていきたいと思います。よろしければ、コメントもお待ちしております!
(製品紹介の詳細や技術仕様はApple公式サイトをご覧ください。)
▼目次
任天堂
うおおおおお!!
まさかのスーパーマリオから始まった今回のApple Event。
スーパマリオ
リオオリンピックの閉会式で安倍首相がマリオに扮して、会場を盛り上げた”安倍マリオ”の興奮冷めやらぬこのタイミングでマリオが再びやってくれました。
正直、個人的にはここが盛り上がりのピークでしたね!笑
スマホへのゲーム参入を固辞してきた任天堂が少しずつスマホへ門戸を開きつつあったなかで、こうした大々的な参加はサプライズでした。
新型iPhoneなどのリーク情報が昔に比べて表に出やすい今日この頃。発表会のこうしたサプライズが減ってきていたので、非常に楽しめました。
ゲームも初期のスーパーマリオをデザインリニューアルしたような横スクロールゲームで、操作も片手で簡単に行えます。
スマホのスペックが上がり、ややこしい操作のゲームが増えているので、個人的にはだれでも簡単にプレイできるシンプル操作は好感が持てます(発表会で任天堂 宮本さんもハンバーガー食べながらでもできるよ!っておっしゃってましたね)。
またオンラインで他のプレイヤーと対戦もできるようなので、ゲームとしても楽しみです!
ポケモンGO
Apple WatchにはポケモンGOが提供されます。
近くにいるポケモンやポケモンの出現通知、またポケストップでのアイテム受取りなど、移動中に確認したい機能が盛り込まれているようでした。
これ目的でApple Watchを新たに購入する人がいるかどうかはわかりませんが、既存ユーザーや買おうと思っている人がApple Watchを利用する頻度が増えればいいですね。
Apple Watch シリーズ2
出典:http://www.gizmodo.jp/2016/09/appleevent-201609-matome.html
これは防水機能の向上に尽きます。
Apple WatchをつけたままスイミングやサーフィンができるというCMはアメリカ西海岸の皆様にはビビッとくるのでしょう。
しかしながら、やはり日本で生活するにはどうも必要なさそうな機能ばかり目立ってしまう印象です。
その中で、日本向けにFeliCaを導入したのは、Appleの”あがき”のように感じます。
FeliCaの導入
今回発表されたiPhone7やApple Watch シリーズ2から導入されるFeliCa(Suicaなどの電子マネーが使えます)。
たしかに他のスマホには当たり前に導入されていて、iPhoneの弱点の一つでした。
もともとiPhoneには2014年からサービスが開始されていたApple Payという独自路線の非接触型の会計機能がありました。ですが、ほとんどの方がその機能を知らないように、日本ではほぼ使えないまま2年が経っています。
これを克服したことで、Appleが日本市場を非常に重く考えていることが伺えます。この点はユーザーにも嬉しいですね。
素直にApple Watchを使って改札が抜けられるのは便利だなぁと思いました。
ただiPhoneに関しては、スマホで改札にタッチするのなら、財布や定期入れを出すのも変わらない気がするので、そこまで重要には感じません。スマホ一つでなにもかも経済活動ができるのはまだまだ先でしょうしね。
Androidスマホを利用している人がそんなにFeliCa便利だと言ってる意味もよくわからなかったので、ここはAppleが世の中に合わせたという意味で面白いという感想でした。(あくまで個人的な意見です。)
iPhone7
出典:http://www.gizmodo.jp/2016/09/appleevent-201609-matome.html
“New design” “革新的なインターフェイス” “数年先取りしたテクノロジー”
こうした文句が並ぶはずの新ナンバリングのiPhone。
今回登場した新型iPhoneはそうはいきませんでした(Appleは相変わらず言ってましたけどね)。
そんな中で、ぱんへいが気になった変更ポイントは3点。いってみましょう!
カメラ
出典:http://www.gizmodo.jp/2016/09/appleevent-201609-matome.html
iPhone7ではカメラに手ぶれ補正機能がつくようです。6s plusにあったものがplusのつかないものにも搭載って感じですかね。
iPhone7 plusはなんとレンズが2つ!これは主に望遠レンズとして使用され、10倍程度の望遠を可能にしているようです。お仕事で利用する方には朗報でしょうか。
ぱんへいは地に足をつけて、あまり遠くを見ないので必要なさそうです。
ステレオスピーカー
ステレオスピーカーは使ってみないとわかりませんが、なぜこんなものを機能として優先的につけたのか気になるところです。
そんなにいいのでしょうか。それともイヤホンジャックを廃止した代わりでしょうか。
気になります!
Felica
FelicaはApple Watchの部分で触れたのでそちらをご参照ください。
AirPod
出典:http://www.gizmodo.jp/2016/09/appleevent-201609-matome.html
これはあくまで私ぱんへいの感想ですが、、、
最悪です。
イヤホンジャックの廃止が気に入らないのか?ノンノンノン
ぱんへいの耳の形状が、過去Apple純正イヤホンにマッチした試しがないからです!
(個人的すぎぃ!!)
これは確実に落とします。そしてなくします。こんな16800円もする高い落し物をしたくはありません。(見た感じ現行のEarPodと形状は変わらなそうですし。)
イヤホンジャック廃止は意外とどうでもいいです。もともとそんなにイヤホン使わないですし、使いたいならBlutoothイヤホンなり、Lightning変換器(iPhoneに付属)を使えばいいんです。
ですが、こんなものに投資をして開発してる暇があるならMacbookなりiPhoneなりOSなり、もうちょっと別の部分に手をさいてほしかったですね。
コンサート
ファンにはたまらないのでしょう。
一瞬、あれ?きゃりーぱみゅぱみゅ?と思いましたよ。
ただやたら長いし、だれかわからんし、ここで観るのをやめたら最後になにかあるかもしれないからやめられないし。
まあいつものことですが、このコンサート必要なのでしょうか。
それより魅力的な One more thing を期待します。
総括
いきなりのマリオ登場から今回のイベントは任天堂が持っていった印象でした。
正直、最近リーク情報が多く出すぎて、iPhone7はほどんど知っていた情報ばかりでしたからね。
その中でも、iPhone7 plusのカメラのように技術的な革新や解説は興味深かったです。しかし、新製品の登場に拍手するようなイベントではなくなったような感想です。
Apple Watchは頂けるなら大喜びで使うでしょう。買う人が出るのも頷けるものになりつつあります。必要な人はぜひ購入して試してください。きっと生活が革新する”かも”しれません。
iPhone7は耐水性やFeliCaなど、これまでデメリットとして浮上していた機能を補完した機体です。これまでiPhoneを使ってきた人もこれから買い換える人にも不自由なことが少しずつ減ってきて好印象です。
しかし、目玉の新色ジェットブラックが128Gからしかありません。当然値段も高くなりますので、この色がほしいと思う方には少し残念かもしれません。
ぱんへいはiPhone7は買いません。それよりiPhoneSEやその他Apple製品が安くなったのでそちらに興味ありますね。
自分のライフスタイルや身の丈にあった製品を選びましょう!
長々とご拝読ありがとうございました。