ぼくは先日、iMacを売却し、MacBook一本でやっていくことを決意した。
関連記事:
記事のなかにもあるとおり、外部ディスプレイは高くて買えないので、当面はスタンドにMacBookを設置し、Bluetoothキーボードとトラックパッドを使用することで代替にしようと考えた。
そこで購入したのが、このRain Designの「mStand」!
価格は6,400円(税別)。Amazonだけでなく、Appleストアでも買うことができる。
カラーバリエーションはシルバー、スペースグレイ、ゴールドと、MacBookにあわせて選びやすいラインナップ。
ぼくはゴールドのMacBookを使っているので、このmStandもゴールドのものを選択した。
デザイン

まずは前面。シンプルながら美しい。
設置台は大きめで、MacBookだけでなく、MacBook Air、MacBook Proも設置できるようだ。

続いて、側面。
設置台の傾斜は絶妙な角度。Bluetoothキーボードを使わなくても、MacBookのキーボードでも使えそうな感じだ。

最後に、背面。
大きな穴がひとつ空いているが、これはバックアップ用のHDDやUSB SuperDriveのケーブルを通すものだろう。
ぼくのMacBookはUSB Type-C端子がひとつしか搭載されていないので、なかなか活用することはなさそうだが、相方のぱんへいのようなMacBook Proユーザーや、USB Type-A端子が搭載されている旧モデルを使用している人にとっては嬉しいだろう。

ちなみに余談だが、Rain Designのメーカーロゴは名前のとおり雨の雫のマーク。
個人的には好きなのだけど、なんだか、ちょっとAppleのパチモノっぽい(笑)。
実際に設置してみた

実際にこのmStandにMacBookを設置すると、こんな感じ。
すでにこの環境で数日作業しているが、画面が小さいこと以外はまったく不満なく使えている。
外部ディスプレイを購入するまでのつなぎとしては十分すぎる環境だ。

本来、USB SuperDriveやバックアップ用HDDを置くことが想定されている設置台の下のスペースに、ぼくはスピーカーとしてBeats Pill+を設置している。
真ん中に置くことで、音が左右のどちらかに偏ることがないので、このスペースはかなり重宝している。
総評

ここまで、Rain Design「mStand」についてレビューを紹介してきた。
いわば、ただのスタンドなのだが、デザインと機能性のどちらも洗練されており、シンプルながらこだわりを感じる製品だ。
iMacを処分してMacBookに一本化した自分としては、はかなり気に入っているし、買ってよかったと思う。
クラムシェルモードで使うもよし、外部ディスプレイと並べて2画面にするのもよしの万能アイテムなので、MacBookユーザーはひとつは持っておいて損はないかもしれない。