こんにちは、ひろりんです!
auのオンラインショップが「iPad Pro」などの予約を7月13日から一時的に停止しているようです。
auオンラインショップ(リンク)
理由は、新型コロナウイルスの流行に伴う世界的なテレワーク需要の高まりにより、在庫が不足しているためとのこと。
予約停止となっているのは、12.9インチiPad Pro(第5世代)、iPad(第8世代)、iPad mini(第5世代)。
すでに予約しているユーザーについては、商品が入荷され次第、予約順にメールで通知されるそうです。
一方、Amazonでは……
auがiPad Proなどの予約を停止している一方で、Amazonでは12.9インチのWiFiモデルの在庫もまだ残っています。
テレワーク需要のよる品薄であるならば、WiFi & CellularモデルだけでなくWiFiのみのモデルであっても売れるはずですが……
このあたり、どういうことなのかよくわかりませんね。
3大キャリアはiPadの入荷が遅い
そもそも論として、docomo、au、Softbankの3大キャリアでiPadを購入するのはあまり得策とはいえません。
実際、ぼくも今年のiPad Pro 12.9インチモデルをdocomoで購入したのですが、予約開始直後に予約したにも関わらず、手に入ったのは発売から1ヶ月後。
あまりにも遅く、「予約開始日の意味がないじゃないか!」と苛立ちを覚えました。

なので、すぐにiPadがほしい!という人はAmazonで購入するのがベターでしょう。
どうしてもWiFi & Cellularモデルがいいという人は、AppleストアでSIMフリーモデルを買うのがいいかと思います。
端末さえあれば、SIMのみをキャリアで購入することもできるので、端末ごと3大キャリアで購入することにこだわる必要はないかと思います。
(ぼくは記事のネタになると思って、敢えてdocomoでの購入にこだわりましたが笑)
本記事がiPad Proの購入を検討されている方にとって少しでも参考になれば幸いです。
それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!