こんにちは、ひろりんです!
前回に引き続き、iPad Pro 12.9インチのレビューをお届けします。
後編となる今回は、iPad Pro 12.9インチを約2週間使用してみて感じた「いいところ」と「いまいちなところ」を包み隠さずお話しします。
あくまでもぼく個人の感想にはなりますが、購入を検討されている方の参考になれば幸いです!
目次
iPad Pro 12.9インチのいいところ
まずはiPad Pro 12.9インチのいいところからご紹介します。
天下のAppleが誇るiPadのなかでも現行最高スペックの端末なので、いいところづくしなのは当たり前なのですが……
ここでは、ぼくの使い方で感じたいいところを3点、挙げていきます。
いいところ①:ディスプレイが大きい!
これまで使用していたiPad Pro 11インチ(2018)との比較になりますが、12.9インチのディスプレイはなかなかに大きいです。
たとえば同じウェブサイトを閲覧していたとしても、画面に表示される領域にかなりの差があります。
ぼくは大きいこと=正義だと思っている人間なので(iPhoneもMacBookも最大サイズのものを選んでいます)、これは嬉しいですね。
特に今年の第5世代モデルからはディスプレイの発色も格段によくなっているので、読書も動画鑑賞も楽しさ倍増です!
いいところ②:Magic Keyboardが便利!

iPad Pro 12.9インチじゃなくてMagic Keyboardのいいところじゃん、と突っ込まれるかもしれませんが……
ぼくは物書きで、よく文章を書く人間なので、このふたつはセットにして考えてしまいます。
このMagic Keyboard、本当にめちゃくちゃ使いやすいんです!
iPad Pro 11インチ(2018)の時はSmart Keyboard Folioを使っていたのですが、キーの打鍵感が全然違う!
よりMacBookライク、ノートPCライクな打ち心地になっており、文章を書いていて違和感があまりありません。
それに加えてMacBookと同じトラックパッド……これがもう最高です。
まさかiPadOSでポインターを操作する日がくるとは思わなかったよ、というくらい感動しています。笑
iPad Pro 12.9インチを購入したら、Magic Keyboardも一緒に買わないと絶対損だと思います!
いいところ③:サブディスプレイでも大活躍!
レビュー前編でも書きましたが、ぼくのなかではiPad Pro 12.9インチモデルは外出時の執筆ツールとして割り切って使用しており、自宅ではMacBook Pro 16インチでブログを書いています。
その時、iPad Pro 12.9インチをmacOSのSidecar機能でサブディスプレイ化して使っているのですが、これが本当に快適で……
iPad Pro 11インチ(2018)を使っていた時もサブディスプレイにしてみたことはあったのですが、MacBook Pro
16インチと並べるとどうしてもディスプレイが小さく思えてしまい、表示領域などの違いもあって満足に使えなかったんです。
16インチと並べるとどうしてもディスプレイが小さく思えてしまい、表示領域などの違いもあって満足に使えなかったんです。
それが12.9インチなら、16インチのMacBook Proと並べてもそこまでの違和感がないので、活用の幅が大きく広がりました。
iPad Pro 12.9インチで資料を表示させながら書いたり、動画を再生しながら書いたりと、いろいろ重宝しています。
iPad Pro 12.9インチのいまいちなところ
次に、iPad Pro 12.9インチのいまいちなところをご紹介します。
なるべく公平なレビューを心がけているので、褒めてばっかりというのも胡散臭いかと思いますし……
こちらも同じように、3点に絞って書いていきます。
いまいちなところ①:とにかく高すぎる
いや、もうねえ……とにかく高すぎですよ、価格。
最低容量モデルの128GBでも129,800円って、それもうMacBook買えちゃう価格帯ですやん!
公式サイトでも「先のことも考えて、要領を選びましょう」とか煽って大容量モデルを買わせようとしているし……
これにMagic KeyboardやApple Pencilなどのアクセサリも含めると、20万円コースにもなりかねません。
……お金持ちの遊びかな?
それなら普通にMacBookのほうを買うよね、っていう結論に至ります。
いまいちなところ②:メモリ8GB(16GB)の恩恵がまだ受けられない
今年のiPad Proシリーズはメモリの容量が8GB(ストレージ1TBモデル以上は16GB)搭載されているのですが、現時点ではiPadOSの仕様により5GBまでしか使えないように制約がかけられています。
M1 iPad
Proでアプリが使用可能な最大メモリは5GB(ITmedia)
Proでアプリが使用可能な最大メモリは5GB(ITmedia)
こちら、今秋のiPadOS 15でその縛りが解放されるみたいなのですが、それまでは大容量メモリの恩恵はまだ受けられません。
なので、生き急いで今買う必要があるかというと微妙なところですね……。
いまいちなところ③:Magic Keyboardの言語キーが邪魔
これも、iPad Pro 12.9インチじゃなくてMagic Keyboardのいまいちなところじゃん、と突っ込まれるかもしれませんが……
Magic Keyboard、ぼくのなかではほぼほぼ完璧に近い出来なのですが、一点だけ残念なところがあります。
それは、カーソル移動キーの真横にある(地球のマークの)言語キー!
こいつがねえ、たまにめっちゃ邪魔。笑
左キーを押そうとして間違えてこの言語キーを押しちゃって言語が変わってしまうというタイプミスが結構な頻度で発生します。
たぶん慣れれば大丈夫だと思うのですが、それにしてもなぜ言語キーをこの場所に置いたのか……(MacBookではFnキーですよね)。
そもそも言語は「英数」キーと「かな」キーで切り替えるので、この地球マーク、ほんっとに要らないです……。
まとめ
ここまで、ぼくが思うiPad Pro 12.9インチのいいところ、いまいちなところについてご紹介してきました。
このふたつを比べると、圧倒的にいいところのほうが多いのですが、ひとまず公平に3点ずつということで……
といってもまだ約2週間しか使っていないので、これからコイツで絵を描いたり、何かを勉強したり、いろいろ活用していく予定です。
そのなかでまた気づいたことや感じたこと、便利なアプリなどが見つかりましたら、また記事にしていこうと思っています。
今年のiPad Pro、高価ですが何やかんや気に入ってずっと使っていますので、迷われている方は思い切って買っちゃいましょう!笑
それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!